協賛レポート
協賛を実施した大学からの協賛レポートをお届けいたします。
学習院大学 桜凛祭
開催概要
- 日程:2024年11月2日~4日
大学祭について
- 大学祭コメント:今年度の桜凛祭のテーマであるUTOPIA (ユートピア)にはギリシャ語で「存在することのない理想郷」という意味があり、いつもと変わらない場所にある学習院大学で行われる桜凛祭が、この期間だけは日常には決して存在しない空間になり、来場者様も在校生もすべての人が楽しみ、高揚するような理想郷に変えたいという思いが込められております。今年度の大学祭では、学習院大学独自のさまざまな企画や芸能人をお招きしたステージ企画などが実施され、多くの方にご来場いただきました。
- 商品に対するコメント:来場者の皆様に配布する際に、小さなお子様及びお年寄りの方には注意する必要があったものの、それ以外は特に配布する対象の方を気にすることなく配布できる商品で皆様に楽しんでいただける商品だったと思うので、より多くの様々な幅の来場者様に配布することができました。多くの来場者の方が人気商品である貴社の商品を頂けて、幅広い年代の方が好まれるマスカットとヨーグルトというフレーバーだったのもあって皆様に喜んでいただけたと思います。
- 商品配布状況:大学祭実行委員会主催の企画である謎解き企画・アンケート企画に参加した来場者、G1グランプリ・演技王決定戦・バカ舌企画の参加者へお配りする景品として使用させていただきました。配布方法としましては、貴社協賛品を含む複数の企業様の協賛品を袋にまとめてお渡しいたしました。また、バザー出店でご購入いただいた来場者への景品として配布いたしました。多くの来場者の方の目に留まりましたので、大きな宣伝効果が得られました。
当日の様子





愛知淑徳大学 第49回淑楓祭
開催概要
- 日程:2024年10月26日~27日
大学祭について
- 大学祭コメント:10月末に開催された「第49回淑楓祭」は、天候にも恵まれ予定通り実施することができました。2日間で2414名の方にご来場いただき、例年に比べましても多くの方に淑楓祭を楽しんでいただけました。毎年行っているお化け屋敷や模擬店、ステージなどの企画に加え、来年度第50回を迎えることに先立ち、今年度は新たな取り組みとして将棋企画を行ったり、より多くの企画に参加していただけるようスタンプラリーを行ったりと、工夫やこだわりが込められた企画も多く、活気のある2日間にすることができました。 また、広報活動にも力を入れており、学内外にポスターを掲示したり、SNSでの宣伝・活動紹介、近隣の小学校への宣伝訪問などを行いました。実行委員をはじめ、「第49回淑楓祭」にご協力いただきました皆様のおかげで最高の大学祭にすることができました。
- 商品に対するコメント:チューブタイプの蒟蒻畑は、おやつやデザートとして飲めたり、小腹がすいた時に飲めたりと様々な場面で飲むことができ、また持ち運びのしやすさもあり、提供の際には大人から子どもまで様々なお客様に選んでいただき、時にはその場で開けて飲まれる方もいました。私も実際にお客様にお渡ししましたが、どの提供場所でも喜びの声を聞くことができ、多くの方に親しみや愛着をもたれている商品なのだと実感しました。また、ヨーグルト味は珍しかったとの声もいただきました。
- 商品配布状況:協賛品は4箇所で配布しました。1つ目は、ビンゴ大会の景品としてです。2種類を4つセットとして2名の方にお渡ししました。2つ目はスタンプラリーです。ゴール地点にて参加賞としてお渡ししました。3つ目は受付です。受付では退場するお客様に来場者アンケートを実施しておりましたが、その返礼品としてお渡ししました。4つ目は将棋企画です。企画に参加していただいた小学生にお渡ししました。
当日の様子




