協賛レポート
協賛を実施した大学からの協賛レポートをお届けいたします。
東京聖栄大学 聖栄葛飾祭
開催概要
- 日程:2024年11月8日~10日
大学祭について
- 大学祭コメント:今年度の聖栄葛飾祭は令和6年11月8日に前夜祭(学内関係者のみ)、9日と10日に本祭(一般公開)を無事開催することができたことをご報告いたします。 前夜祭には学生と教職員が参加し、本祭2日間で約2,100名の方にご来場いただき、沢山の方の笑顔を見ることができました。各学科から食品販売や展示、健康に関する体験(インボディや五味検査など)やクラス・部、同好会から食に関する出展や本学と葛飾区が連携して行っている「かつしかの元気食堂事業10周年記念」として地元地域の作家 山口恵以子先生からのご講演をいただきました。 色々な企画を通じて、大学祭にご来場いただいた方々には、喜んでもらえたと感じています。
- 商品に対するコメント:ララクラッシュより、グレープ味とピーチ味は定番でなじみのある味で多くの学生から選らばれていました。りんご味といちご味は新鮮味があり、学生や教職員の中では興味を示した方が多く見られました。またスヌーピーのデザインの中から、自分の好みのデザインを選んでいる方も多く見られました。 クラッシュタイプの蒟蒻畑のマスカット味は、「すっきりとした味で美味しかった。」という声をいただきました。ヨーグルト味は「いつも食べているゼリーにはない濃厚さがあって美味しかった。」と好評でした。
- 商品配布状況:前夜祭の参加賞や大学祭運用する学生などの景品として活用させていただきました。 新作デザインのララクラッシュはスヌーピーのデザインが可愛く、主に女子からの人気が高かった印象です。 多くの学生、教職員などから「美味しかったです。」「初めて食べた味で新鮮でした。また食べたいと思います。」と楽しんで選び、食べている様子が見られました。 前夜祭のビンゴ大会等での景品が受け取れない学生、教職員でも参加賞という形でお渡しできたことにより、より多くの方が笑顔で帰られました。
当日の様子

日本福祉大学 東海にゃんぷくフェスティバル
開催概要
- 日程:2024年11月30日
大学祭について
- 大学祭コメント:2024年度東海にゃんぷくフェスティバル(日本福祉大学 東海キャンパス祭)では、日本福祉大学生、東海市在住のご家族を中心に約633名の方にご来場いただきました。ステージ企画にてキッズダンサーをお呼びしたことで、出演者とそのご家族様、出演者のお友達のご家族様が多くいらっしゃいました。全体として、お子さま向けの企画を中心にお楽しみいただいたという印象です。 東海にゃんぷくフェスティバル総合受付にて配布するパンフレットにマンナンライフのロゴと協賛物品を掲載させていただきました。
- 商品に対するコメント:提供いただきました協賛品は、キャンパス内ステージ企画の1つであるビンゴ大会にて【にゃんフェス賞】の選べる景品として使用させていただきました。 貴社よりいただいた協賛品はお子さまに大変人気がありました。また、お子さまに渡すことが目的で協賛品を選択する大人の方も多くいらっしゃいました。また、こんにゃく畑は好きだがヨーグルト味、マスカット味は食べたことがないため食べるのが楽しみだという学生の声もありました。こんにゃく畑は小腹が空いたときに食べやすく、受け取った方には大変喜ばれました。
- 商品配布状況:2024年度東海にゃんぷくフェスティバルの目玉企画であるお笑いステージ企画の後にビンゴ大会を行いました。そちらで協賛品を選べる景品とさせていただきました。 お笑いステージ企画に参加された方はもちろん、キッズダンスを見にいらっしゃったご家族様、学生出店などを見て回った流れのまま300名以上の方にビンゴ大会へご参加いただきました。協賛品は中でも大変人気があり、全て配布させていただきました。
当日の様子




