協賛レポート

協賛を実施した大学からの協賛レポートをお届けいたします。

慶応義塾大学信濃町キャンパス 四谷祭

開催概要

  • 日程:2025年10月4日~5日

大学祭について

  • 大学祭コメント:今年の大学祭は、コロナの感染拡大に伴う自粛をはさみ、5年ぶりの開催となりました。久しぶりの実施ということもあり、準備段階では運営体制や来場者数などに不安もありましたが、当日は多くの方々にご参加いただき、活気ある2日間となりました。学生企画の中では、展示や座談会などを通して交流が生まれ、学生同士、また来場者とのつながりを深める良い機会となりました。
  • 商品に対するコメント:提供いただいた「クラッシュタイプの蒟蒻畑」は、イベント景品として多くの方にお渡ししました。食べやすいサイズと爽やかな味わいで、参加者からも「おいしい」「小 腹が満たされてうれしい」といった声が多数寄せられました。商品自体の知名度が高いことから、学生からご年配の方まで幅広い世代の来場者に喜ばれ、安心して配布できる点でも大変ありがたく感じました。持ち運びもしやすく、大学祭のような場にもぴったりな商品であったように感じました。
  • 商品配布状況:「福引きクロスワード」という企画において、校舎内の様々な場所に掲示された謎解きを解きながらクロスワードを完成させ、その回答数に応じて多くの企業から協賛いただいた景品を配布しました。「クラッシュタイプの蒟蒻畑」は、その景品の一つとして活用させていただきました。多くの参加者に楽しみながらこのイベントに参加してもらうことができ、景品を受け取る際にも喜びの声が多々聞かれました。イベント全体を通して、参加者の満足度向上に大きく貢献いただきました。

当日の様子

聖心女子大学広尾キャンパス 聖心祭

開催概要

  • 日程:2025年10月18日~19日

大学祭について

  • 大学祭コメント:大学祭には学生だけでなく、保護者や地域の方々、小さなお子様からご年配の方まで、多世代の来場者が集まりました。 会場では世代や立場を超えた交流が自然に生まれ、笑顔と会話があふれる温かな雰囲気に包まれていました。 展示企画や模擬店、ステージ発表などを通じて、来場者それぞれが新たな発見や楽しみを見つけ、大学と地域が一体となる貴重な時間となりました。 特に学生たちが主体的に運営する姿に対して、「若い力に元気をもらった」「来年も楽しみにしている」といった声も寄せられ、大学祭が地域に根差した文化交流の場として機能していることを実感しました。
  • 商品に対するコメント:学生限定の後夜祭で配布された協賛品は、参加者にとって特別感のある嬉しいプレゼントとなりました。 「こんなにもらっていいの?」という驚きの声や、「まじで美味し い!」「懐かしい味でほっとする」といった感想が多く寄せられ、 受け取った瞬間に笑顔が広がる様子が印象的でした。 やさしい味わいと食べやすさは、学生の間でも親しみやすく、後夜祭の雰囲気を一層和やかにしてくれる存在となりました。 表彰式や抽選企画の盛り上がりとともに、協賛品が学生同士の会話のきっかけにもなり、イベントの思い出づくりに大きく貢献しました。 学生たちからは「来年も欲しい!」という声もあり、協賛品の価値がしっかりと伝わっていたことを感じています。
  • 商品配布状況:協賛品は大学祭の最後を締めくくる学生限定の後夜祭にて活用しました。 後夜祭では、参加団体への表彰や抽選企画が行われ、学生たちの緊張感がほぐれ、笑顔と歓声があふれるひとときとなりました。 その中で協賛品は、抽選の景品や参加賞として配布され、「こんなにもらえるなんて嬉しい!」「まさか当たると思わなかった!」といった声が多く聞かれました。 受け取った学生たちは、友人同士で見せ合ったり、味の感想を話したりと、商品をきっかけに自然な交流が生まれていました。 やさしい味わいと親しみやすさが、後夜祭の雰囲気をさらに和やかにし、イベントの特別感を高める大きな要素となりました。 協賛品は、学生たちの思い出に残るアイテムとして、満足度の向上に大きく貢献しました。

当日の様子