協賛レポート

協賛を実施した大学からの協賛レポートをお届けいたします。

東洋学園大学本郷キャンパス 第33回フェニックス祭 郷郷祭り

開催概要

  • 日程:2025年10月11日~12日

大学祭について

  • 大学祭コメント:今回の学園祭は弊学が翌年に100周年を控えていることもあり、となりの本郷大横丁通りで行われた「大横丁通り子ども縁日」との同時開催となりました。そのため、天気はあいにくの雨となったにも関わらず、来場者数はコロナウイルスが明けてから過去最多となりました。たくさんのお子様やご家族、学生の方が来場されとても活気にあふれ楽しみに満ちた学園祭となり無事終えることができました。
  • 商品に対するコメント:協賛いただいた商品は、スタンプラリー景品として配布いたしました。幅広い年齢層の方々へ配布することができ、たくさんのお喜びの声を頂きました。いただいた商品はキャップで開け閉めが可能であり、一気に食べることのできないお子様や、子守で多忙な親御様など、その利便性をうまく活用されている場面を多く見受けられました。 味に関しましてもご好評の声を多くいただき、協賛品もおかげでお客様の満足度も向上しました。
  • 商品配布状況:協賛品は両日ともに行われたスタンプラリーの景品として活用させていただきました。 会場内のお子様を招いた出し物やイベントが開かれたこともあり、多くの家族連れの方がいらっしゃいました。そのため沢山の方々がスタンプラリーに参加いただき、協賛品をお渡しできました。お子様はもちろん学生の方も参加されており、中には親御さんも参加されることもありました。そのため、幅広い年齢層の方へ商品をお届けできました。ご協賛いただいたことでスタンプラリーの満足度も上がり好評のお声を頂きました。

当日の様子

国士舘大学町田キャンパス 国士舘大学鶴川祭

開催概要

  • 日程:2025年10月11日~12日

大学祭について

  • 大学祭コメント:第40回国士舘大学鶴川祭に協賛のご協力を頂き、誠にありがとうございました。今年度も、老若男女問わず多くの方々をお招きして開催することができました。実行委員一同皆様に楽しんでいただけるよう尽力し、無事に終えることができました。 今年は11日こそ雨模様となったものの、12日には天気が回復し、穏やかな陽気の中で開催することができました。 二日目は気温も上がり、学内生はもちろん、地域の小学生や近隣にお住まいの方など多くの皆さまにご来場いただきました。来場者数は、計測できる範囲でおよそ1500人でしたが、露店(総露店数33団体)や企画物以外にも野球部とサッカー部の試合が開催されており、それ以上の盛り上がりを感じました。
  • 商品に対するコメント:

20代(女性): コンビニで売っているのでいつも食べています。甘さが控えめで食べやすいです。 仕事の合間にちょっと小腹が空いたときに食べています。 おやつ感覚で食べられるのがいいですね。 私はダイエット中でも満足感があって、持ち運びしやすい形でちょうどいいです。 友達にも勧めたいです。

10代(男性・学生):サッカーやっているので、試合の合間に軽食として食べてみようと思います。ありがとうございます。

50代(男性):パッケージに機能性表示食品&疲労感軽減と書いてあり少し期待しています。

40代(女性):冷やして食べるとおいしいので夏場は買っています。おいしいです。

20代(女性・学生):一口大のやつはいつも弁当にいれてたべていますが、ゼリー容器タイプは食べてないので食べたいです。

  • 商品配布状況:企画参加者(学生&地域住民)へのプレゼント、芸能企画(春とヒコーキ、古坂大魔王)でのケータリングや抽選会(地域住民&学生)また、学園祭設営&撤収を手伝っていただいたボランティア(実行委員ではない)などに配布し、全120個のうち114個を配布し配布率は95%となりました。 現段階では、在庫が余ってしまっているためお世話になっている教員などへの配布を検討しております。 国士舘大学町田キャンパス周辺では、近隣に小さな子供や、お年寄りが多く住んでいるため誤嚥してしまう可能性のある来場者には配布を行いませんでした。

当日の様子