協賛レポート

協賛を実施した大学からの協賛レポートをお届けいたします。

神戸学院大学 135Festival「縁」

開催概要

  • 日程:2024年11月1日~4日

大学祭について

  • 大学祭コメント:今年度の大学祭では、天候不順によりメインステージの移動や模擬店の中止、さらには2日目の中止など、さまざまな問題が発生しました。しかし、部員一同がその都度適切に判断し行動した結果、無事に最終日を迎えることができました。貴社からご提供いただいた商品は、目玉企画であるビンゴ大会や筋肉自慢大会に活用させていただき、多くの方にご参加いただく大変盛り上がるイベントとなりました。特に力を入れて準備したお化け屋敷は、連日大行列ができるほどの大盛況で、小さなお子様から大人の方まで幅広い世代にお楽しみいただけました。細部にまでこだわった演出や世界観についても、多くの方にご好評をいただき、来場者から「面白かった」と感想をいただいた際には、 これまでにない達成感を得ることができました。来場者の皆様に喜んでいただけただけでなく、部員同士が楽しそうに活動し、準備期間から最終日にかけて絆が深まる様子を目の当たりにできたことは、本当に貴重な経験となりました。
  • 商品に対するコメント:ビンゴ大会などの景品としてご提供いただいた商品についてですが、新商品のヨーグルト味は特に注目を集めました。クラッシュタイプでのどに詰まらせにくい点や乳製品不使用であることから、小さなお子様を含む幅広い年代の方々に安心してお配りすることができ、多くの方に喜んでいただけたと実感しております。また、マスカット味は部員の間でも「いつも好きで買っている」という声が多数上がるほど人気でした。今回いただいたものは来場者の皆様にお渡しする分でしたので、部員には配れなかったのですが、後日改めて私からプレゼントしようかなと思っています(笑)
  • 商品配布状況:ご提供いただきました分は大学祭4日間ですべて配布が完了いたしました。大学祭の2日目が台風のため中止になってしまいましたが、3日目と4日目は天候にも恵まれ多くの来場者様にお渡しすることができました。ビンゴ大会だけでなく、大学祭企画の一つである「スタンプラリー」のゴール地点で配布させていただきました。参加者は企画を楽しみながら各ブースを巡り、ゴールで商品を受け取る流れとなっていました。受け取られた際には多くの方に喜びの声をいただきました。特に親子連れの方に人気があり、小さなお子様が嬉しそうに商品を手にする姿が印象的でした。このような素晴らしい商品をご提供いただき、心より感謝申し上げます。

当日の様子

日本大学津田沼キャンパス 桜泉祭

開催概要

  • 日程:2024年11月3日~4日

大学祭について

  • 大学祭コメント:直近7年の中で2日間の合計来場者数は過去最高を記録することができた。今年は東邦大学との同時開催とはならなかったものの,商店街のイベントとの同時開催となり,このことが、来場者数の増加に影響したと考えられます。商店街のイベントは、地域住民の方々にとって大きな魅力であり、その力によって文化祭への関心も高まり、多くの人が来場したと考えられます。 文化祭に毎年来場している方々や、以前から知っている方々(約半数)が多く来場していることから、来場者の定着が進んでいることがわかります。リピーターの存在は、イベントの質や楽しさが広まり、信頼を得ていることを示しています。これにより、毎年安定した来場者数を確保することができ、過去最高の来場者数を記録する要因となったと考えられます。
  • 商品に対するコメント:パッケージも鮮やかで、味もとてもフレッシュで美味しく、参加者からも大変好評をいただきました。特に、甘さ控えめで果実の風味が際立っており、老若男女問わずお楽しみいただける商品として、イベントの盛り上がりに一役買っていただきました。
  • 商品配布状況:ラジコンタイムアタック、紙飛行機コンテスト企画の景品として使用させて頂きました。ラジコンタイムアタックではラジコンを使ったタイムアタックレースをする。2つの難易度のコースにわけます。それぞれ2つのコースに基準のタイムを設定して,その基準タイムを超えることができたら景品をもらえます。タイムを超えられなかった場合は,残念賞として景品を渡します。御社の商品は基準タイムを超えた際に景品として来場者にお渡しさせて頂きました。紙飛行機コンテストでは飛距離部門で競います。(大人部門、子供部門、子供部門は小学生以下) 遠い順にA,B,Cの3つのエリアを作り紙飛行機が止まったエリアに応じて景品を渡しました。

当日の様子